関連トピックス

味の素、植物由来の代替肉でDAIZ社へ資本参加

味の素は、植物由来の代替肉(プラントベースドミート)への取り組みの一環として、大豆由来の植物肉の開発・製造・販売を手がけるスタートアップ企業のDAIZと投資契約を締結した。投資金額は1億65,000円。DAIZ社の発芽丸大豆を使用した独自の素材に、味の素が有する「おいしさ設計技術」を活用してソリューション提案を行い、さらなる市場拡大と普及を目指す。

「おいしさと健康価値を両立したプラントベースドミート」として、多くの加工食品メーカーや外食店のメニューを通して生活者に届けることで、食資源代替による地球環境保護と、おいしくて健康的な食生活に貢献する、としている。

近年、家畜の飼育によって生じる環境負荷問題が世界的に顕在化していることに加え、世界的な人口増大に伴い、2030年には食肉を主とするたん白質源の供給不足に陥る可能性が示唆されており、食肉の代替としてプラントベースドミートへの注目が高まっている。また、欧米を中心に「SDGs(持続可能な開発目標)」を背景とした環境保護の意識が醸成されており、市場が急拡大している。日本国内においてもプラントベースドミート製品の開発、発売が進み、複数のスタートアップ企業が同市場に新規参入しており、今後も市場拡大が見込まれている。

「食品と開発」7月号では「新しい植物たん白製品の開発」として特集企画を行っています。
特集タイトルはこちらから
https://www.kenko-media.com/food_devlp/archives/4375

関連記事

  1. 太田油脂、アップサイクル素材「アーモンドミール」を開発
  2. 技術者のためのマネジメントに関する多角的な講演―油化学セミナー
  3. 植物性たん白素材が拡大―IFT 米国食品素材見本市
  4. 食品開発展は18日に閉会―出展社の製品紹介を続けます
  5. テアニンの体内動態と脳への影響について日本食品科学工学会 第68…
  6. 三菱ケミカル、来年1月に酢酸・酢酸塩類を2次値上げ
  7. DHA・EPA協議会、新会長は鷹谷公博氏
  8. スポーツニュートリション カフェイン代替できるマンゴー葉乾燥エキス、機能性や研究内容が認め…

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

食品開発展2024 出展者募集中

PAGE TOP