食品素材の記事

GEウェルネス、ユーグレナ新株の大量培養に成功、6月から原料供給を開始

提供元:和歌山県工業技術センター

GEホールディングスのグループ会社GEウェルネスは、和歌山県工業技術センターが発見したユーグレナの新規株をもとに自社で大量培養することに成功し、6月からユーグレナ粉末のサンプルワークを開始する。

ユーグレナは、和名「ミドリムシ」と呼ばれる微細藻類の一種で、光合成をする植物の特性と、運動をする動物の特性の両方を持つ微生物。必須アミノ酸9種をバランスよく含むほか、ビタミン、ミネラル類を多く含んでおり、主要な栄養成分を規格化していく予定である。フレイル予防が期待できるプロテイン高含有の機能性素材として中高年層向けの商材ほか、幅広い提案を行っていく。

国内のユーグレナメーカーは同社で3番目。グループ会社であるビオラボの研究所内に設けた専用培養施設で培養から粉末化に至るまで自社での生産体制を確立し、製品化に漕ぎ着けた。

ユーグレナ新規株「ユーグレナKishu株」は、和歌山県内で発見されたオリジナル株で、従来の「ユーグレナ・グラシリスZ株」と比較し優れた増殖性を有しており、生産効率が高いのが特長。光従属栄養培養法で、無菌状態で培養した緑色の粉末である。青汁の副原料やハードカプセル向けを視野に入れ展開していく。

機能性表示食品の発売動向を追う(43)機能性表示食品の届出・受理の現状

キヤノンITS、異物・品質検査に画像AI技術を採用
新世代マシンビジョンシステムの本格受注を開始

関連記事

  1. 人の手や口に直接触れる紙器に適した除菌・ウイルス除去コーティング…
  2. ニューノーマル時代へ粉末MCTを拡販
  3. riceball 古古米などのおいしさ改善に期待
  4. 流動性、直打性、安定性の高い高濃度ルテイン粉末を上市
  5. 油脂コーティングした「コート果実酸」を上市
  6. セティ、藻類由来のDHAパウダーの取り扱い開始
  7. 甲陽ケミカル、グルコサミンを次世代のスポーツニュートリションに提…
  8. 小腸での栄養成分の吸収向上機能を持つ「アストラジン」

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
  資料請求は【こちら】

■2025年予定
IFT FIRST 2025
・7月13~16日 米国 シカゴ
Fi Europe
・12月2~4日 フランス パリ

■2026年予定
Natural Products Expo West
・3月3~6日 米国

食品開発展2025

Hi Japan2025

PAGE TOP