食品素材の記事

グルテン分解機能を有する乳酸菌で「グルテンレス」を訴求

エイトウィル(https://eight-will.com/ )では新たに、グルテン分解機能を有する乳酸菌「Dglu-Lacto™」(ディグルラクト)の紹介を始めている。

韓国の発酵食品から新たに発見された菌株で、韓国の食品メーカーと政府外郭研究機関が共同で研究・開発した。Lactobacillus paracasei GLU70「Dglu-GLU70」とLactobacillus plantarum MB0601「Dglu-MB0601」は、グルテンの構造を効果的に分解することが確認されており、グルテンを分解する能力を持つ乳酸菌として韓国特許を取得している。

製品ラインアップ

・生菌混合粉末原料【DL-S1】

 「Dglu-GLU70」と「Dglu-MB0601」、キムチ由来の5種混合乳酸菌、乳酸菌生産物質などを含む粉末原料。サプリメントや健康食品向けで、カプセルや錠剤など幅広い製剤形に対応できる。

・乳酸菌生産物質混合粉末原料【DL-S2】

 韓国の特定キムチ由来の乳酸菌の生産物質を抽出・濃縮した粉末原料。加熱やpH変化にも耐性があり加工食品に使いやすい。

・小麦粉製品用原料【DGLU-1000P】

小麦粉製品に特化したグルテン分解乳酸菌(生菌)およびその乳酸菌由来成分を含む粉末原料。パンや麺などの小麦製品に添加することで、特定条件下で製品中のグルテン量の一部が分解されることを確認している。生菌の働きにより食品の発酵・熟成プロセス中にグルテンの構造が変化する可能性があり、 乳酸菌代謝物がグルテンのペプチド結合に影響を与え、小麦製品の特性に変化をもたらす可能性があると考えられている。

グルテンフリー志向やグルテンの過剰な摂取を気にする人がいるが、日常の食生活でグルテンを完全に避けるのは難しい。そこで同社は、グルテンを分解する乳酸菌を用いることで、「グルテンレス」という新たなアプローチを提案する。

日本人の食物繊維不足解消へ ― はくばく主催プレスセミナー

日本雑穀アワード2025 多様化する雑穀商品で市場拡大へ

関連記事

  1. 北海道産の「赤ビーツ」パウダーの原料販売を開始
  2. ウイスキー風味やブランデー風味を付与できるオーク抽出物
  3. 代謝マスタースイッチと肥満抑制スイッチをONにするUKOGIN(…
  4. 柚子、花椒を使ったこめ油100%のフレーバーオイル
  5. 小林香料 HMB・Caの定量分析法を一般公開へ
  6. 備前化成、ブルーベリー葉エキス末の眼精疲労・ドライアイ改善で特許…
  7. BGG Japan、ノコギリヤシエキスを年内に供給開始予定
  8. 太陽化学、モリンガ種子抽出物の抗疲労効果を検証

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
  資料請求は【こちら】

■2025年予定
IFT FIRST 2025
・7月13~16日 米国 シカゴ
Fi Europe
・12月2~4日 フランス パリ

■2026年予定
Natural Products Expo West
・3月3~6日 米国

食品開発展2025

PAGE TOP