食品素材の記事

オリザ油化、桜の花由来の乳酸菌素材「さくら乳酸菌®」を上市-食品開発展で発表

オリザ油化が今秋上市する新素材は、「桜」をテーマとした素材の第二弾となる「さくら乳酸菌®」。10/23~25に開催の食品開発展で詳しい特長や機能性データを紹介する。

「さくら乳酸菌®」は、国内のしだれ桜から採取された乳酸菌(Lacticaseibacillus paracasei shidare株)を素材化した加熱殺菌粉末。機能性研究において、整腸・便通改善作用はもちろん、美容作用、免疫向上作用、エクオール産生促進作用が確認されている。

整腸・便通改善作用においては、ヒトモニター試験において2週間の継続摂取で、排便量・便形状スコアの改善を確認。排便回数・残便感も改善の傾向がみられた。マウスへの経口投与では、腸内セロトニンの増加と排便量の増加傾向、糞便中IgAの増加、血中エクオール濃度の増加を確認した。

細胞試験ではIL-10およびIL-12の産生能向上作用がみられた。とくにIL-12産生能向上作用は、市販の主要乳酸菌素材5品と比較して最も強いものであることを確認している。さらに、線維芽細胞におけるコラーゲン合成酵素とヒアルロン酸合成酵素の遺伝子発現増加作用も確認済み。

ナノ型乳酸菌であるため優れた吸収性・分散性が期待できる。殺菌体であるため扱いやすく、加熱工程がある商品にも配合できる。さらに、世界的に幅広く使える菌種であるため、中国をはじめ世界的に利用することができる。同社は抗糖化作用を有する「桜の花エキス」に続く「桜」素材の第二弾として、国内はもとより海外に向けても拡販を進めていく。

食品開発展についてはこちら→ https://hijapan.info/
ただいま来場事前登録受付中です。

清涼飲料に関する多角的な技術的発表-日本清涼飲料研究会「第33回研究発表会」開催

2024年第3四半期の豆乳類生産量、前年同期比103.4%と伸長(速報値)

関連記事

  1. 備前化成、高純度かつ安定性に優れたEPA素材「EPA70 BAP…
  2. 高濃度タイプのクロロゲン酸原料を拡充
  3. DSM、「日本人の食事摂取基準(2020年版)」のビタミンプレミ…
  4. 代謝マスタースイッチと肥満抑制スイッチをONにするUKOGIN(…
  5. アンチエイジング、脳活性、脳機能回復およびストレス緩和機能を持つ…
  6. 丸紅ケミックス、中国新興メーカーのビタミンCを展開へ
  7. レモンバーベナ抽出物に酸化ストレス及び筋肉ダメージ軽減効果確認
  8. 低分子型ホエイプロテイン「CoreBlast5」の取り扱いを開始…

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
資料請求は【こちら】

■2025年予定
・12月1日(月)~8日(月)
Fi Europe/ルサッフル社訪問/欧州市場調査(パリ、ブリュッセル、ロンドン)

■2026年予定
・3月3~6日 米国
Natural Products Expo West

食品開発展2025

Hi Japan2025

PAGE TOP